5.4. 着色

着色ツールは選択範囲や活性レイヤーを色ガラスに通したようなグレースケール画像として描くためのものです。 画像をセピア調にするのに使えます。 色相、 彩度、 輝度については 色モデル をご覧ください。

5.4.1. 呼び出し方

着色ツールを起用する方法は 2 通りあります。

  • 画像ウィンドウのメニューより ツール色ツール着色... あるいは 着色...

  • or by clicking the tool icon: in Toolbox, provided that you have installed color tools in Toolbox. For this, please refer to 「ツールボックス」.

5.4.2. オプション

図14.133 着色ツールのダイアログ

着色ツールのダイアログ

プリセット

画像の色設定の内容は追加ボタン をクリックすればプリセット一覧に保存できます。

ボタンをクリックするとつぎのメニューが呼び出されます。

図14.134 プリセットメニュー

プリセットメニュー

このメニューでは 設定をエクスポート によって現在の設定を記憶させたり、 設定をインポート によって他の画像の処理などに使った設定を再利用できます。 記憶された設定の数々は プリセットデータの編集... に進むと出てくるつぎのダイアログで管理できます。

図14.135 プリセットデータの編集ダイアログ

プリセットデータの編集ダイアログ

色の選択
  • 色相: スライダーや入力欄でHSV色相環 (0 - 360) から色相を選べます。

  • 彩度: スライダーや入力欄で (0 - 100) の値で彩度を選べます。

  • 輝度: スライダーや入力欄で -100 (暗) から 100 (明) の範囲から輝度を選べます。

プレビュー

プレビュー が有効ならばすべての変更は動的に反映され即時に見られます。