前のページ
次のページ
2. Fedora 16 へようこそ
2.1. Fedora へようこそ
バグレポートや機能強化のリクエストなどを提出していただくことにより、 Fedora Project コミュニティの継続的な Fedora 改善活動を支援することができます。 バグや機能についての詳細は Fedora wiki 上の
Bugs And Feature Requests
を参照してください。 ご参加ありがとうございます。
Fedora に関する全般情報をもっと知りたい場合は、以下の Web ページを参照してください。Fedora wiki (
http://fedoraproject.org/wiki/
)
Fedora 概要
Fedora よくある質問
ヘルプとディスカッション
Fedora プロジェクトへの参加方法
2.2. 概要
いつものように、Fedora は開発 (
RedHat の貢献
) と、最新のフリーでオープンソースのソフトウエア (
Fedora 16 の特徴
) の統合を続けています。以下のセクションは、Fedora の前回のリリースからの、大きな変更点を簡単に示します。
以下は、Fedora 16 の主な特長です。
Aeolus Conductor, Condor Cloud, HekaFS, OpenStack および pacemaker-cloud を含む、高度なクラウドのサポート
KDE Plasma ワークスペース 4.7
GNOME 3.2
GRUB 2 を含めた数多くのコアシステムの改善、および HAL の削除。
アップデートされた libvirtd、trusted boot、ゲストインスペクション、virtual lock manager および Xen 用の pvops ベースのカーネルすべてが、仮想化のサポートを改善しました。
Fedora 16 に含まれる機能の詳細については、機能の目標と進捗について詳しく説明している個々の wiki ページを参照してください:
http://fedoraproject.org/wiki/Releases/16/FeatureList
2.3. ハードウェアの概要
2.3.1. プロセッサーおよびメモリー要件 - x86 アーキテクチャー
以下の CPU 仕様は Intel プロセッサーの用語で書かれています。 AMD 製、 Cyrix 製、 VIA 製など他社製の CPU であっても Intel プロセッサーと互換性があり、同等の CPU であれば Fedora で使用することができます。 Fedora 16 には Intel Pentium Pro またはそれ以上のプロセッサーを必要とし、 i686 およびそれ以降のプロセッサに最適化されています。
テキストモードでの推奨: 200 MHz Pentium Pro 以上
グラフィカルモードでの推奨: 400 MHz Pentium Pro 以上
テキストモードでの最小 RAM: 640 MiB
グラフィカルモードでの最小 RAM 640 MiB
グラフィカルモードでの推奨 RAM: 1152 MiB
2.3.2. プロセッサーおよびメモリー要件 - x86_64 アーキテクチャー
テキストモードでの最小 RAM: 640 MiB
グラフィカルモードでの最小 RAM 640 MiB
グラフィカルモードでの推奨 RAM: 1152 MiB
2.3.3. ハードディスク領域に関する要件 - すべてのアーキテクチャー
すべてのパッケージをインストールすると 9 GB を越えるディスク領域を占有する可能性があります。最終的なサイズは、インストールする Spin やインストール時に選択するパッケージによって左右されます。この他、 インストール中にインストール環境を提供するために追加のディスク領域が必要になります。追加のディスク領域は、
/Fedora/base/stage2.img
(インストールディスク1) のサイズにインストール先のシステムの
/var/lib/rpm
にあるファイル群のサイズを加えたものになります。
要するに、追加で必要な領域は最小インストールでは少なくとも 90 MiB、より大きいインストールで 175 MiB です。
ユーザーデータ用にも追加領域が必要になります。また、システムが正しく動作するよう少なくとも 5% の空き領域を維持するようにしてください。
2.4. フィードバック
Fedora コミュニティーにコメント、提案、バグ報告などをしていただくために時間をお割きいただきありがとうございます。こうしたコメントや提案、バグ報告は世界的な規模で Fedora、Linux、そしてフリーソフトウェアの位置付けの改善につながります。
2.4.1. Fedora に含まれるソフトウェアにフィードバックを行う方法
Fedora ソフトウェアあるいはその他のシステム要素についてフィードバックを行うには、
バグと機能リクエスト
を参照してください。このリリースについての、広く報告されているバグと既知の問題のリストは、
一般的な F16 バグ
を参照してください。
2.4.2. Fedora のリリースノートに対してフィードバックを行う方法
もし、リリースノートに対して、どんな形であれ改善できることがあると感じたとき、あなたのリリースノートを書いた担当者に直接フィードバックを行うことができます。フィードバックを行う方法としては、次のいくつかの方法があります。
Fedora のアカウントがある場合は
Docs-Beats
にある内容を直接編集します。
テンプレート
のバグ報告の情報を埋めてください -
このリンクはリリースノートに対するフィードバック専用です。
詳細は上記の注意を参照してください。
E-mail によるリリースノート用メーリングリスト:
relnotes@fedoraproject.org
前のページ
1. Dennis Ritchie に捧げる
上に戻る
ホーム
次のページ
3. Fedora の変更点 - システム管理者向け